「wanna」って何?
映画でも洋楽でも、必ず一度は耳にする「wanna(ワナ)」。ご存知のとおり、「~したい」の「want to」が短縮された形ですよね。
まず、「want to」を使った例文を挙げてみます。
吉野家で牛丼が食べたい
→ I want to eat Gyudon at Yoshinoya.
クリスマス前に彼女をゲットしたい
→ I want to get a girlfriend before Christmas.
上の例文の「want to」の部分を「wanna」と省略して言うことができるので、
吉野家で牛丼が食べたい
→ I want to eat Gyudon at Yoshinoya.
→ I wanna eat Gyudon at Yoshinoya.
クリスマス前に彼女をゲットしたい
→ I want to get a girlfriend before Christmas.
ただ、話し言葉というのは、時にスムーズさとかスピードが求められます。分かりやすく、日本語の「ありがとうございます」を例に挙げてみますね。
目上の人や初対面の人に対してお礼を言うときは、おそらく大半の人が
「ありがとうございます」
と言います。当たり前ですよね。感謝の気持ちを丁寧に伝えたいなら、「あ・り・が・と・う・ご・ざ・い・ま・す」と、一字一字ハキハキと声に出そうとするはずです。これが基本形ですね。すっごく丁寧。
次に、そこまでかしこまらなくてもいい状況での「ありがとうございます」を見てみます。会社で仲の良い先輩が「ほら、飲みなよっ」と缶コーヒーを差し出してくれたときは、
「あ、いいんですか?ありがとござぃぁす!」
こんな感じで形がくずれたとしても、ほとんどの場合何の問題もありませんよね?
「ありぁとござぁぃす」→「ありぁとーぉざぃす」→「あざーす!」
基本の形があり、会話中に音がくずれる(くずれてしまう?)言葉は日本語にもたくさんあります。英語でも同じことが言えます。「wanna」のような「短縮形」とか、2つの音が1つの音になるような「同化形」とか。「基本の形」をくずすことで言葉が柔らかく、流れもスムーズになる。そんな役割を果たしています。←めっちゃ適当
「wanna」はフォーマルな言葉じゃないので気をつけてね
「want to」→フォーマル
「wanna」→カジュアル
さっきの「ありがとうございます」の例で言うなら、
「ありがとうございます」→フォーマル
「あざっす」→カジュアル
ですね。例えばスピーチやプレゼンの場面。こういう場面ではフォーマルな話し方が求められます。まさかこんなときに鼻くそほじくりながら「あざーーーす!!いえい!www」なんていう人はいないと思います。そのキャラクターが戦略的なものなら何も言いませんが。
また、これは「書くとき」でも同じです。お礼の手紙を書くときは必ず「ありがとうございます」と書きますよね。フォーマルというのはこんなイメージかな。
じゃあ「want to」だけ覚えておけばいいじゃん!ってなるでしょ?いやいや、英会話での「wanna」の出現率は、アッサラーム付近の暴れ猿とキャットフライの出現率に並ぶ、と言われるぐらいかなりの頻度で出てくるので、やっぱり覚えておいたほうが良いです。
主語が三人称単数のときの「wanna」?
英語の主語には「人称」というものがあります。覚えてしまえばすっごい簡単なんですが、初めてこれに出会ったときは覚えるのにホント苦労しました。
簡単に言えば、主語が、私(一人称)やあなた(二人称)ではなく、第三者(三人称)+その第三者が単数(一人・一つ)の場合は、動詞に「S」を付けろよ、頼むぜ。っていう英語のルール。
I/You/We/They want to
He/She/It wants to
上記のように、主語が「He」とか「She」の、いわゆる「三人称単数」のときは、動詞に「S」を付けないといけないので、
「want to」→「wants to」
となります。じゃあ「wanna」のときは??こんな疑問が生まれたのでちょいと調べてきましたよ。結論から言うと、↓こうなるみたい。
I/You/We/They wanna
He/She/It wantsta
一人称、二人称が主語なら、「wanna」でOK。でも、三人称単数が主語の場合は「wanna」ではなく「wantsta(ウォンツタ)」になるんですって。知ってました?僕は知りませんでした。
ちなみにソースはengvid.comというサイトのRonnie先生のレッスン。
時間がある方はチェックしてみてね↓↓^ー^↓↓
補足
それでも用心深い僕なので
他のソースも探してみた
Yahoo Answers
https://answers.yahoo.com/question/index?qid=20090111234651AAUCfKJ
質問(抜粋):「I want to」が「I wanna」はOK。じゃあ「He wants to」はどうなる?
hznfrstくんの答え:「He wants to」はよく「He wantsta」みたいに聞こえるよん。ちなみに「wantsta」の正式なスペル(綴り)はない。
Neil Aくんの答え:「wanna」のようなスラングワードを使うことは、早く話すための一つの方法だね。簡単だし快適だ。
「I want to」→「I wanna」
「He wants to」→「He wanna」
etc.
・・・何が言いたいか分かりますか?上の二人の回答が食い違ってます。一人は「He wantsta」。もう一人は「He wanna」。
つまり、三人称単数が主語であっても、何も気にせずに「wanna」と言っちゃう人がいるってこと。たぶん、「wantsta」が正解なんです。でも「wanna」を使ったとしてもそれはそれで「正解」なんです。
今日の結論としては、それぐらいあいまいな部分もあるので、あんまり気張らずに英語を学んでいただきたい、ということです。Take it easyなの!